-
就活をしながら教育実習の両立は可能?失敗回避策を6人が本音で語る
今回は教育実習と就活の両立についてです。 ただでさえ取得単位の多い教職課程を取りながらさらに学校に何度も足を運び教育実習を受け、公務員試験や私立学校の試験を受けるとなると非常にスケジュール管理が難しいはず。 現役の先生にどんな風に並行して... -
教師から事務職への転職リアル体験談ー年収下がって後悔すると思いきや・・・
今回は学校教師から事務職への転職をした人の体験を語ってもらいました。事務職と学校の教師では働き方も大違いです。 毎日朝から晩まで子供と接する世界から大人中心で真逆と言っても良い程でしょう。 実はアンケートを取る前は「やっぱり年収も下がるし... -
常勤・非常勤講師の違いって何?給料・待遇・採用の差を徹底図解してみた!!
教員には「専任教師」「常勤講師」「臨任教師」「非常勤講師」があります。 さらに、常勤講師と非常勤講師には、学校側からの直接採用の他に派遣会社を通した、「紹介採用」「派遣採用」「契約採用」といったものがあります。 それぞれ待遇が異なり給料に... -
公立学校教師が合法的に副業の不動産投資をやる3つの裏技教えます!!
今回は公立教師の不動産投資です。公務員は規定が厳しくライターやちょっとしたお小遣い稼ぎをくらいしか副業に手を出すことができない・・。 何とか退職金を元手に不動産に手を出そうと思っても時すでに遅しということはありませんか? 我が家も教員一家... -
教室長の転職先でおすすめは?塾のキャリアが評価される場所はどこ?
今回は塾講師の教室長のおすすめ転職先です。これって意外と難しくて、そのままキャリアアップしていけるケースもあれば、新しい転職先で同僚と全然話が合わず後悔する人も周りに結構います。 そこで今回は10年以上の経験を元に、どのような転職方法が良... -
塾講師の転職にマジで有利な資格は3つ!不要論なんてありえない
今回は塾講師として働く際に有利になる資格です。経営と上場企業の塾講師の両方を経験しましたのでリアルに話せると思います。 調べてみると「塾講師に資格など不要」なんて記事もあったりするのですが・・あり得ないです。 今や塾業界は少子化をめぐって... -
主婦から教員になれるの?ねらい目の教科とおすすめの学校は?
教員免許を持っているけれど、子育てに専念しており現場を離れている方や、40代で子育てが落ち着いてから本格的に勉強を始め、教師の世界に一歩踏み出してみたい人に、今回はねらい目教科やおすすめの学校を紹介しようと思います。 【教員は常に人手不足... -
非常勤講師は学校行事にでなければダメ?手当なしの労働をどう思う?
今回は非常勤講師の方に、授業以外の学校行事の参加状況を聞いてきました。 実際に待遇や時間外手当はどうなっているのか? ほぼ無給で働くのになぜでなければ行けないのか? メリット・デメリットについて、小・中・高校の先生のアンケートを取ったのでお... -
大学非常勤講師のメリット・デメリットについて経験者が語ります
大学の先生になりたい、と思っている人はいませんか。 大学の先生といっても、「教授」「准教授」「助教授」「講師」「非常勤講師」「教育助手」「実験助手」といった違いがあります。 この場合、教授や准教授、助教授となると年間1000万円以上の年収が保... -
学校専任教師の給料比較!公立・私立を年齢別にグラフ化した!一番稼げるのはどこ?
2020年、色々な場所で子供たちに「将来なりたい職業」のアンケートを取ったところ、公立中学の一部で「教師」が第一位となったという記事がありました。 これを聞いて、教師はもちろん生徒たちの間でも「えっ?」と疑いの目を持つくらい、教師の仕事はブラ... -
私立教師と公立教師の違いと難易度や短所と長所を知って欲しい
皆さんは、私立教師と公立教師、どちらになりたいですか? 「私立教師と公立教師はなるのがどちらが難しいのか?」と聞かれたらハッキリ言って「難易度は学校によって違う、人それぞれ」ということです。 ただ、ここで一番のポイントは、専任になるなら公... -
私立教師は出会いがなくて結婚できない!?その理由を本音で語る
教師は公立・私立ともに結婚も生活もほぼ同じです。 結論からいうと、結婚については「教師だから結婚できない、結婚しやすい」「公立だから、私立だから」ということはあまり関係ありません。そして、個人の自由です。 しかし、実際に私立教師は出会いが... -
教師の平均貯金額と生活費の内訳をグラフを使いながらリアルに解説!
教師の平均の貯金額を現場で働く人にアンケートを取ってみました。 公務員で忙しいとあってはかなり貯金額があるようにみえても、実際に今の現場では非常勤講師も多く、そこまでためられないという声も見られます。 というわけで今回も現場の声を知ってく... -
働くならどっち!?私立教師のメリット・デメリット・公立と全然違う点
同じ教員でも、私立と公立では働き方や条件が全く違う、というのをご存じでしょうか? 全然違う点は「雇用そのもの」で、ひと言で話すと「会社員」と「公務員」の違いです。 そこで、私立の学校で仕事をする教師のメリット・デメリット、公立との違いなど... -
海外塾講師の転職と求人先は?ニーズのある教科と働き方を経験者が語ります
今回は海外で塾講師の仕事をする方法ですね。なかなから珍しいケースなのですが、現地採用での学習塾募集と面接、その後の働き方について詳しく解説していこうと思います。 将来的に日本に戻って働きたいという海外塾講師の方にも参考になるかと思います。...