塾講師が【稼げる】在宅副業はコチラ

稼げる派遣塾講師バイトの探し方を時給5000円の経験者が教えます

今回は本当に稼げる塾講師の副業バイトの探し方について、個別指導から大手進学指導塾まで経験したので答えようと思います。

実際に私は時給5000円になりましたが、そこまでは11年かかっているという事実を先にお伝えしておきます。

ただ、私も大学生の未経験のころから少しずつキャリアを積んで這い上がってきたので参考になるかと思います。


目次

時給5000円以上稼げる塾のバイトは集団指導か超専門塾のみ

まず、塾講師で大きく稼ごうと思ったら2つしかないです。例外的にもう一つ加えて3つです。

 

  1. 1人の生徒から高額な月謝を取る
  2. より多くの生徒から平均的な月謝を取る
  3. 高額を取れる塾講師を育てる研修ができる

 

一人生徒から高額の月謝を取るためには、親の期待値と所得が高い場所に行くというのが原則です。

  • 医学部受験専用塾
  • 海外学校専門塾
  • 東大専門塾
  • 有名音大や美大専門塾(家庭教師)

    この辺りは時給3000円以上からのスタートですが、塾のある地域が都心部の所得の高い層が住む地域に絞られているのが現状です。

    実際、東大の周りには医学部の親しか入れない保育園とかありますので・・・。

    学生さんや社会人でここの講師に受かるのは大変で、大体が塾の卒業生からの採用となっています。

    また小学受験・中学受験で有名大学の付属校専門塾も時給は3000円~5000円が可能です。

    私がいた塾の事務のお母さんは、子供を慶応幼稚舎に送り込むために高額な学費を払ってました。

    幼稚園受験ではダンスとか平均台の試験があったりして、これだけの訓練に1万かかります。

    大体1コマ6000円~9000円ですので、ここには入れれば割良く稼げます。ただ、ここもほぼ東京や大阪に集中しているのが現状です。

    芸大をはじめとする有名音大や美大の講師もかなり高額。卒業生+コンクールなどの実績ありが条件ですがここは1万超えてきます。

    私の親友はバイオリンを個人で習って1時間1万でした。

    進学の集団指導は時給が高い

    専門塾以外に時給が高いのは1対多数で成り立つ進学指導塾です。予備校の人気講師などが典型ですが、一般的な塾の相場は最低2500円ぐらいからです。

    一人一人の月謝は高くなくても、1対多数の生徒を見るので1時間当たりの売り上げが上がり、講師の時給も跳ね上がります

    ただし、集団指導というのはかなり講師の授業力が重要であり、集団授業がうまくならなければいつまでたっても時給は3000円程度です。

    時給3000円程度でも月給はそこそこ

    もしかしたら、時給3000円以上稼げる塾講師となると、生活が潤うなんて思うかもしれませんが、実際はそうではありません。

    なぜかというと集団指導の授業では空きコマが発生することが多いからです。

    例えばありがちな英語の講師でも授業があるのが月・水・金、学校が終わって塾に来る6:00~9:00の3時間で考えた場合は週に入れて5コマ程度。

    5×3000円で15000円。

    4週間働いても5万~7万程度です。これだと毎日入れる飲食や夜勤で稼げるコンビニの月給と大差ありません。

    担当できる教科と学年が増えれば月給が上がるが仕事が大変

    集団指導で月給を増やすためには、コマを増やす必要があります。その場合は担当できる教科を増やすか、小6・中三・高三の受験指導ができることが条件です。

    ただ、3教科担当となると予習復習にテスト採点・模擬試験の用意とやることが膨大になります。

    学生をやりながらでは学業との両立は難しいと思います。

    塾の高額時給バイトの求人はどこで見つかるのか?

    では続いて時給3000円~1万の高額時給の塾バイトはどこで見つかるのか?についてお話しします。

    • 大手や塾専門の求人サイト
    • 経済新聞の募集サイト
    • 日曜の新聞に入ってくるチラシ
    • 直接塾のホームページから申し込む
    • 塾講師の派遣先から申し込む

    それぞれ特徴があるのでお話しします。私は人材募集もやっていたので分かるのですが、塾講師の募集はものすごくお金がかかります。

    【 リクナビネクスト掲載料金より 】

    膨大なページに並ぶ塾の募集ページでわずか5㎝メートル、行数にして2~3行の募集をするだけで、2週間で20万円。

    教室内の様子を写した一般採用ページは2週間で100~200万円の予算が必要です。

    200万使って集まってくる講師が10人。その中から塾の空きコマの事情にあった講師を選ぶとなると取れるのは数人。

    場合によっては100万を1人も採用できないなんて悲劇があります。

    私がいた中堅塾では年間1000万をつかって30人ほど大学生を採用していましたが、学業やサークルの関係でどんどん辞めてしまい、人材採用に莫大な予算を使ってました。

    となると、こういうところに掲載できる塾というのは人件費を抑えたブラック系の塾か、完全大手で手広く採用するホワイトかの真っ二つに分かれます。

    もし、リクナビでみなさんの地域で3000円付近が見つかったら実際に塾の前まで行ってみることをお勧めします。ここは割と見つかりやすい。

    他にも履歴書を登録しておけば大手の求人サイトから自動でマッチングしてくれるアプリがあります。ミイダスは便利ですね。

    大手新聞社の求人に塾の隠れた高額案件が潜む

    一般大手のバイトや就職雑誌ではなく、初めから高学歴・ハイスペックな講師だけを集めたい場合は、自宅で新聞を購読している層に向かって求人を出します。

    新聞を読む人はガクンと減りましたが、未だに受験には新聞の記事が採用されていることもあり、日経・毎日・朝日・読売あたりの専門リクルート会社にピンポイントで求人募集を出します。

    私のいた高額塾も同じで「時事問題にも詳しく新聞を読む講師を集めたい」ということで求人先を絞っていました。

    日経キャリアは高額案件狙いなら登録してみましょう。きちんと履歴書や職務履歴書を書けばシークレットのスカウトが来ることがあります。

    ただし初心者講師はまず採用不可だと思ってください。面接前に落ちる可能性が高いです。私が申し込んだのは3年のキャリアを積んだ後です。

    日曜日のチラシは穴場!地域密着のホワイトバイトが見つかる

    ホワイトで時給がが高い塾をさがすのなら、新聞の折り込みチラシはチェックしてみてください。

    夏期講習・冬期講習前にはピンポイントで求人案件が出ます。地元のアパートとかマンションの一角でやっているマイナー塾の案件が見つかったりします。

    講師が少ない理系は有利!塾以外の高額求人も多い

    数社塾講師を経験しましたが、理系の大学を卒業している人は塾の採用には有利に働きます。

    そもそも講師の数が少ないですし、教室の運営管理に数字を使ったりしますので、幹部候補として欲しがる経営者が多いのです。

    ちなみに一番余っている講師は英語と社会です。私は国内と海外の大学行っており、TOEICと英検準1持ってましたし、センターレベルの政経なら教えられましたが、大手の塾では国語の教師の枠で採用されました(笑)

    なぜかというとこのレベルの講師などすでに沢山いるからです。

    20代の理系の方なら一度見てみると良いと思います。

    理系に強いエージェント【UZUZ】

    教師専門の人材派遣サイトは中高年の高額求人案件が見つかる

    ある程度キャリアを積んだ30代、40代の方は教師専門の人材派遣会社があるので登録しておくとスポットのコマが見つかったり、場合によっては正社員枠が見つかります。

    ここは塾講師だけではなく私立非常勤講師の派遣も見つかるので調べてみてください。ただ当サイトにも書きましたが、私立高校の非常勤の待遇は塾講師と並んでかなり厳しいです。

     

    コスモ教師派遣

     

    講師人材バンク

     

    ちなみに人材派遣会社では、派遣前に模擬授業があったりします。自分の担当したい科目に合わせてホワイトボードの前で10分ほどです。

    できない人には一応模擬授業講師からの簡単な指導もあります。

    実は私も20代後半の頃に受けたことがあるのですが・・。正直派遣担当講師の模擬授業のレベルが低くてモチベーションが一気に下がりました・・。

    実は大学生時代時給7500円の講師をやっていた

    塾講師の裏技として家庭教師のバイトがあります。結構禁止されている所もあるのですが、学生のうちなら掛け持ちOKのところも多いはずです。

    私も大学生の頃、家庭教師派遣サイト(トライみたいなやつ)に登録して、そこから人脈が広がり、結局のところ家に友達の生徒を3名まとめて呼んで同時に教えていました。

    一人時給2500円×3人で時給7500円です。

    相当良い時給だったと思いますが、生徒が毎年入ってくるわけでもないですし、受験前はそれなりに大変です。

    学生のうちに効率よく稼ぐのなら個人で家庭教師をすると時給5000円を超えます。

    ギガバイト

    ・・トライも入ってますがそれ以外にも講師バイトあります。

    塾のホームページの採用欄を見逃すな!

    地方の○○ゼミナールなどはホームページで教師を募集している所もあります。講師募集にまでお金をかけていられないということで、エントリページがあったります。

    また、ない場合も講師募集の有無を聞くと教えてくれることもあります。

    直接応募は結構不安になり舞うが、経営者の方に直接つながればやる気を買ってくれるかもしれません。

    どうしてもこの塾で働きたという場合の裏技ですね。

    実は業界を出た方が給料が高くて生活も安定する

    私は他にも専門学校・非常勤・日本語学校なんかでも働きましたが・・同列業界を移動してもそこまで年収は上がりませんし、結局のところ働き方は似たようなものです。

    もちろん学校によって職場環境は全く違うし、ブラックからホワイトまで様々です。

    ただ、子供の数は限られており、受験指導という流れの本流は変わりません。

    それよりも思い切って伸びている市場に合わせて転職や副業をして稼いだ方が生活が安定すると思っています。

    私は副業で徐々に収益を伸ばし、転職をより良い条件に変えて時間を作りさらに副業に邁進し、結局のところ独立・起業が出来ました。

    全く知識がない未経験分野でも副業でスキルを伸ばしそのスキルと本業を掛け合わせて這い上がっていくことで新しい生活スタイルが見えると思います。

    働き方は人それぞれ!将来を考えつつ行動に移しましょう。



    意外と自分のスキルを求めている業界ってあります。案件見ておくと気持ちが楽になりますよ。


    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    気軽にどうぞ♪

    コメントする

    目次